記事

2022年、日本の大企業は気候変動に対するコミットメントを守っているか

日本企業の気候変動やサステナビリティに関連する公約は、政府のコミットメントを反映したものとなっています。書類上それらは野心的に見えるものの、現実には、ミクロレベルでも、産業レベルでも、やるべきことはたくさんあります。

日本の水素戦略 – カーボンニュートラルへの遠回り

日本のような先進国は、世界のクリーンエネルギーへの移行をリードすべきです。しかし、国内のエネルギー市場の進展は、まだまだ不十分なところがあります。日本に必要なのは、持続可能な日本というビジョンに沿った施策に焦点を当てることです。水素ではなく、再生可能エネルギーを優先することが、良い出発点になるかもしれません。

アンモニア・ブルー水素プロジェクトでの移行債の使用:投資家と発行会社のリスク

ブルー水素・アンモニアプロジェクトへの資金調達に移行債を使用することは、気候変動の危機を拡大させるリスクをはらんでいます。しかし、それ以上に重要なのは、最も必要とされている時に、気候変動融資の理念を貶めてしまう点です。

日本のアンモニアグリーンウォッシングに対する批判の背景にあるもの

日本のアンモニアグリーンウォッシングに対する批判は、この国が再生可能エネルギー主導の未来を積極的に追求することに二の足を踏んでいることを示しています。水素の次は、専門家が解決策というよりもむしろ現実逃避とみなしている別の燃料に目を向けています。

「クリーンな石炭技術」という日本の主張を反証する

日本のクリーン石炭構想は、クリーンエネルギーへの移行を遅らせ、石炭を存続させるための新たな試みであると批判されています。アンモニア石炭混焼はその最新の例に過ぎないのでしょうか?

日本の石炭への固執

日本は最大の化石燃料支持国の一つとなっています。化石燃料を手放そうとしない姿勢は、アジア全体、そして地球にとって代償を伴います。

化石燃料を利用した技術で固められた日本の「グリーントランスフォーメーション」(GX)

日本はグリーンエネルギートランフォーメーションを推進していますが、これは名ばかりのもので、依然として液化天然ガス(LNG)、石炭、化石燃料ベースの技術が含まれています。正式な石炭の削減・廃止計画を早急に打ち出す必要があります。

日本の洋上風力:未開発の可能性

日本は特に洋上風力発電の可能性に満ちています。したがって、特に浮体式洋上風力発電産業を発展させることができれば、日本は急速に拡大するグローバル産業の最前線で理想的な地位を築くことができます。

日本の天然ガス依存:G7に対する責任

日本は天然ガスの90%以上を輸入に頼っています。そのため、世界のLNG市場や情勢によって供給やエネルギーコストが左右されます。ロシアの天然ガスに依存していることから、2022年にこの責任に焦点があてられました。強固な再生可能エネルギーグリッドを開発することが、現実的・長期的な唯一の解決策です。

欧州のLNG輸入急増で、アジアのガス投資への反対論が強まる

電力セクターでは、世界のガス・LNG市場の容赦ない価格高騰により、広範囲に影響が及んでいます。石炭から再生可能エネルギーへの移行を支える資産に電力を供給し、間欠性をカバーする「信頼性の高い」バックアップ供給を提供するために必要な、比較的害が少ない化石燃料と見られていたものが、今では信頼できる性質を備えていないことが明らかになり、国家の自給自足にはるかに重点が置かれています。 

日本、ベトナム、韓国における新たなガス発電は、消費者を地政学的リスク、LNG供給の制約、価格変動にさらし、ネットゼロの目標を損う

アジア諸国は、記録的なエネルギー価格の変動や地政学的な供給ショックから自国を守り、ネットゼロの目標を達成するために、LNGガスへの依存から再生可能な資源へと転換すべきである、とCarbon Trackerが発表したレポート『不確実性を煽るのはやめよう』は指摘しています。

不確実性を煽るのはやめよう:なぜアジアはLNGトラップを避けるべきか

このレポートでは、世界の電力セクターのガスインフラへの投資に伴う長期的なリスクを探ります。このレポートは、欧米のガス発電所の見通しに焦点を当てた2021年のレポート『再考を要するガス投資』の続編で、アジアに焦点を当て、変動の激しい液化天然ガス(LNG)市場からの影響を受けやすくなっている当該地域の国々に関わる極端なリスクについてまとめています。

今はアジアにLNG輸入基地を増設すべき時ではない

世界の液化天然ガス(LNG)市場は極端な変動期を経験しています。多くの人はその原因がロシアのウクライナ侵攻にあり、きっとすぐに価格は安定する、と思うかもしれません。しかし、予測不可能性とエネルギー不安はLNG市場の基本的な特徴であり、一時的なものではありません。LNGの価格変動は、ロシアの侵攻のかなり前から始まっており、事態が収まれば予期しない長期的な影響が及ぶことになります。

LNG価格の高騰で輸出企業が市場に参入する中、アジアのバイヤーは出口を探す可能性がある

液化天然ガス(LNG)市場のボラティリティは、すぐには解消されないでしょう。2022年4月、世界銀行は、世界のガス市場の逼迫と動揺が何年にもわたって続くと警告しました。この点を強調するかのように、ロシアはその翌日、欧州連合2カ国へのガス供給を停止し、世界のガス価格に新たな衝撃を与え、モスクワがガス輸出を武器にすることを示唆しました。

読まれている記事

太陽光ビジネス完全ガイド:配電制度、太陽光パネル設置義務化条例、トレンド情報
円安が続く原因と日本経済へのメリット:再エネ投資の好機到来
洋上風力発電とは:基本情報と世界と日本の動向
猛暑と日本の経済:2024年夏、エルニーニョ現象の影響

Tags